茨城県で不動産売却はどこに依頼するのが得ですか?
こんにちは。
実は妻が内緒でやっていたFXで、多額の損失を出し、多額の借金をかかえてしまいました。
それで現在住んでいる家を早急に売却し、実家で生活をすることになったのですが、将来の事もありますし、できるだけ高値で買い取ってもらいたいと思っています。
いろいろとネットで不動産売却についてしらべてみましたが、知識がないと安く買い叩かれるという話が多くて心配しております。
今回の件で妻もパニックになっており、不動産売却まで失敗してしまうと、精神的にかなり追い詰められるのではないかと、心配しています。
できれば不動産売却を有利に進める方法なども、合わせて教えていただければ、とてもうれしいです。
ベストアンサー
こんにちは。それはたいへんですね。
以前に不動産の買取のほうの営業を行なっておりました。
私でよければ、お答えします。
まず条件を整理させていただきます。
・安く買い叩かれる不安がある。
・現在住んでいる家を
・できるだけ高く
・家族が納得できる金額で売りたい。
・その為に知識
ということですね。
まず今回のケースでは、安く買い叩かれる不安。ということですが、もっとも安く買い叩かれるのは、不動産屋に直接不動産を売却するケースです。
不動産会社の買取というのは、
不動産の購入金額+不動産会社の利益+(リフォーム代)=家の価格
という事になります。
たとえば、中古住宅が不動産会社によって1000万円で売りに出されていたとします。
販売価格1000万=リフォーム代200万+不動産会社の利益400万+買取価格400万
という事になります。
不動産売却で買取する場合は、仕入れ金額に利益を上乗せするので、この金額になるのです。
これとは別に、不動産屋を仲介して家を買いたい人に売るという方式があります。
この場合、仲介手数料は物件価格の3%+6万円が上限となります。
※仲介手数料のパーセンテージは取引額によってかわってきます。200万円以下なら取引額の5%以内、200〜400万円以下で取引額の4%以内、400万円以上で3%以内。
販売価格1000万=1000万-不動産会社の仲介手数料(3%+6万=33万)=967万(手元に残る価格)
同じ1000万円でも
400万:967万
と大きな差がつきます。
とこのように圧倒的に、不動産会社に売却するより、仲介してもらい売却するほうが実入りがいいです。
次に家を解体したほうが良いか、もしくはリフォームしたほうが良いかという問題ですが、結論を先にいうと、なにもせずにそのまま売うことをオススメします。
理由
・解体・リフォームをしたのに売れないかもしれないリスクがある。
・解体・リフォームをするより、値段を下げたほうが売れやすい。
イメージ的にはリフォームしたほうが、売れやすそうですが、最近は自分でリフォームしたい層、自由にリノベーションをしたい層が結構多いので、こういう層を考えたときに、できるだけ安いほうが売れやすくなります。
リフォームをしたり、解体をしたら、そのぶん、売却の料金に上乗せしなくてはなりませんし、せこいかもしれませんが、高く売れたら、その分、不動産屋に、余分に手数料を払わなくてはいけません。
たとえば200万かけてリフォームして、200万しかアップしなければ、200万円上がることでの、不動産屋への手数料約6万円分損した事になります。
それなら、リフォームする分を値引きしたほうが、買う側も得ですし、あなたも得です。
リフォームをして儲かるのは、手数料が増える不動産屋、リフォーム業者だけです。
解体も同じ理屈で、もうかるのは解体業者と不動産屋だけです。
次に気になるのは、どこの不動産会社を通じて不動産売却をするかでしょう。
大きい所が売れやすいと思いがちですが、実際小さい会社が圧倒的に強く、一流企業も太刀打ちできない地域もあります。
その地域によって、扱う物件によって、得意不得意な不動産会社があるので、とにかく数をあたって一番いい不動産屋にお願いすることです。
ただ手作業で行なうと、時間がとてつもなくかかりますので、その地域が得意な不動産会社に一括で見積もりを出すサイトのサービスを利用する方が最近は多いです。
私もその一括見積もりサービスを以前に利用しましたが、とても楽に売却できました。
サイトに家のデータを一度入力するだけで、その地域が得意な不動産会社に一斉に見積もりが出せますので、苦労せずにもっとも高い見積もりを取ることができます。
もしそれだけで不十分だと思うのでしたら、これぞと思う不動産屋に直接依頼をするといいでしょう。
見積もりは多く取るほうが良いです。
あとは売るタイミングですが、今すぐ行動したほうが賢いです。
実はこれから日本国内の地価は、ほとんどのところで下がると予想されています
少子高齢化、限界集落、消滅都市、空き家問題、そのほかにも農地が多量に住宅用地として供給される問題など、不動産をもっているものにとって悲劇以外のなにものでもない時代がもう来ているそうです。
実際その事を知る不動産関係者は、一気に手持ちの物件を売り払っています。
私も、高く売れるうちに不動産を手放しました。
いじょう。最低限抑えておけば、失敗しない事を書きました。
人生辛いことも多いですが、前を向いて頑張っていきましょう。
陰ながら応援しております。